“The Future of Digital Currency and Blockchain” and “Hacking the Human Body”.
Location
San Francisco, USA
Date
4-5 November, 2015
社会におけるブロックチェーン技術の影響と、微生物との共生・応用に関する2つのテーマを軸に構成された。1日目は多様なスタートアップや技術者が登壇し、分散型台帳の最新動向やビジネス応用を紹介。2日目は日本酒や納豆といった発酵文化に基づく微生物技術から、バイオ素材、環境応用までを取り上げた。技術、研究、生活の接点から、未来社会の可能性を探る対話が行われた。
Global IT History
モバイル×金融が本格的に融合し、フィンテック革命が加速
ブロックチェーンの進化
ウェアラブル・デジタルヘルス市場の拡大
VR市場の拡大
バイオテクノロジー分野での実用化が進展
- 世界のスマートフォン出荷台数は14億台を突破し、モバイルが日常生活のインフラとして定着
- グローバルのフィンテック投資額が197億ドルに達し、米国や中国を中心にモバイル決済、個人間送金などの新興サービスが次々と登場
- Apple PayやGoogle Walletが本格始動し、店舗・オンラインでの非接触決済の普及が進行
ブロックチェーンの進化
- Ethereum本格稼働し、7,200万ETH発行
- スマートコントラクトの導入が進み、DApp基盤の構築が進化
ウェアラブル・デジタルヘルス市場の拡大
- 出荷台数が7,260万台(前年比+172%)を超え、Apple WatchやFitbit、Xiaomiなどが普及し始める
VR市場の拡大
- Oculus Rift製品版、HTC Vive、PlayStation VRが発表
- 研究段階から消費者市場へシフト
バイオテクノロジー分野での実用化が進展
- CRISPR関連論文:前年比2倍の1,581本
- 中国で世界初のヒト胚研究報告
- Editasらが1億ドル超を調達
- 倫理議論が国際会議で開始
Speakers
Ryan Shea
Onename社 Co-founder
Peter Todd
Bitcoin Core Developer
John McDonnel
Bitnet Technologies社 CEO
Eric Lombrozo
Ciphrex社 Co-CEO & CTO / Bitcoin Core Developer
北野 宏明
SBI社 CEO
Marko Ahtisaari
The Sync Project社 CEO
Ariel Garten
MUSE社 CEO
Adam Marblestone
MIT Director of Scientific Architecting
林 郁
株式会社デジタルガレージ 代表取締役 兼 社長執行役員グループCEO
伊藤 穰一
株式会社デジタルガレージ 共同創業者 取締役 MITメディアラボ 所長