“Earthshot” Whole Earth 2021 @Tokyo

〜Whole Earth Catalogから50年、これからの未来・テクノロジーを考える〜

Location
Tokyo, Japan

Date
11 August, 2021

地球規模での社会・環境・技術の変化に対応する新たな視座を提起。Whole Earth Catalog創刊者Stewart Brand氏をメインゲストに迎え、長期思考の重要性や文化とテクノロジーの関係性を多角的に検証。環境問題やサステナビリティ、ポストコロナ時代の再設計を背景に、持続可能な社会実現に向けたテクノロジーの倫理と可能性について多様な視点で語られた。

Global IT History

日本のデジタル元年  ・デジタル庁が発足(約600人規模の組織、民間比率1/3、予算4,000億円)  ・押印義務の99%廃止  ・行政手続きを2025年までに98%オンライン化目標  ・マイナンバーカード交付率は40%を達成  ・GIGAスクール構想によって、小中学校の96%以上で1人1台端末導入がすすむ 世界を変える気候テックの躍進  ・世界のクリーンテック投資が7,550億ドルに達する  ・再生可能エネルギー、EV(電気自動車)、エネルギー効率化技術などの分野が急成長  ・気候テックへのベンチャー投資も前年比210%増の370億ドルを記録し、世界中のスタートアップが脱炭素ソリューションに参入  ・米国・EU・日本・中国など主要国が次々と2050年前後の「脱炭素」目標を発表・強化  ・テクノロジー産業でもGoogle・Microsoft・Amazonなどがカーボンニュートラル宣言を加速

Speakers

Stewart Brand

Stewart Brand

The Long Now Foundation 代表

武邑 光裕

武邑 光裕

武邑塾 塾長

Jane Metcalfe

Jane Metcalfe

NEO.LIFE 創業者兼CEO / Wired共同創業者・元代表

Nick Philip

Nick Philip

アーティスト

河野 太郎

河野 太郎

行政改革担当大臣

平井 卓也

平井 卓也

デジタル改革担当大臣

村井 純

村井 純

慶應義塾大学 教授

Jennifer Pahlka

Jennifer Pahlka

Code for America 創業者・元エグゼクティブ・ディレクター

Kate McCall-Kiley

Kate McCall-Kiley

xD 共同創業者

Audrey Tang

Audrey Tang

台湾 デジタル担当大臣

小松 美羽

小松 美羽

現代アーティスト

飛鷹 全隆

飛鷹 全隆

真言宗総本山教王護国寺(東寺)第二五七世長者

Ariel Ekblaw

Ariel Ekblaw

CCI 気候変動システムリサーチャー

Ryan Phelan

Ryan Phelan

Revive & Restore 共同設立者・エグゼクティブディレクター

小泉 進次郎

小泉 進次郎

環境大臣・気候変動担当

神戸 司郎

神戸 司郎

ソニーグループ株式会社 執行役 専務

池内 敬

池内 敬

東急不動産株式会社 取締役 常務執行役員 戦略事業ユニット長

釣流 まゆみ

釣流 まゆみ

株式会社セブン&アイ・ホールディングス 執行役員 / サステナビリティ推進部 シニアオフィサー

小嶌 不二夫

小嶌 不二夫

株式会社 / 一般社団法人ピリカ 代表

伊藤 幸彦

伊藤 幸彦

株式会社GOYOH 代表取締役

キャシー 松井

キャシー 松井

MPower Partners ゼネラル・パートナー

佐藤 輝英

佐藤 輝英

BEENEXT ファウンダー & CEO

Samantha Bates

Samantha Bates

CCI エグゼクティブ・ディレクター

長谷部 健

長谷部 健

渋谷区長

林 郁

林 郁

株式会社デジタルガレージ 代表取締役 兼 社長執行役員グループCEO 株式会社カカクコム 取締役会長

伊藤 穰一

伊藤 穰一

デジタルガレージ 共同創業者 取締役