Designing with Data

From Cells to Space

Location
San Francisco, USA

Date
7 November, 2019

データを素材として、生命から宇宙までの幅広い領域における創造と設計の可能性が探求された。アート、建築、科学、AIなど多様な分野の登壇者が、データを通じた新たな価値創出や体験設計について講演。人間と機械、自然と都市をつなぐメディアとしてのデータの役割に焦点を当て、未来を形づくるインターフェースとしての可能性が議論された。

Global IT History

GAFAに対抗する国産プラットフォーム連携が進む
  • Yahoo! JAPANとLINEが経営統合を発表し、合算ユーザー登録数が約1.5億人を突破。AI分野に年間1,000億円投資を表明

オープンデータ共有の動きが拡大
  • 世界各国で公共データの開放が加速し、260以上の国と地域がオープンデータ政策を導入
  • 世界市場におけるオープンデータの商業的価値は520億ユーロ規模となり、情報公開が新産業の基盤に。世界ではオープンデータ関連雇用が109万人に達する
  • GDPR罰金総額は4.3億ユーロを記録
  • CCPAが成立し、翌年には「米国版GDPR」の施行が決定。プライバシー保護の潮流が世界中に拡大する

米国との摩擦激化し「GAFA課税時代」の幕開け
  • EUのGDPR施行2年目を迎え、年間罰金総額は4.3億ユーロに達し、グローバル企業への規制圧力が本格化
  • EUでデジタル課税(3%)が提案され、年間税収47億ユーロ見込み
  • Google・Facebookが欧州広告市場の70%を占有し、実効税率9.5%と問題視
  • Facebookが米FTCより過去最大規模の50億ドル制裁を受け、ユーザーデータ管理の不備が深刻な企業リスクとして認識されるように

Speakers

Amanda Linden

Amanda Linden

Director of Product Design, Facebook

Miki Sode

Miki Sode

Commercial Innovation Program Manager, International Space Station U.S. National Laboratory

David Troy

David Troy

CEO and Product Architect, 410 Labs

Arvind Gupta

Arvind Gupta

Founder, IndieBio

Ryotaro Bordini Chikushi

Ryotaro Bordini Chikushi

CEO / Co-Founder, NION

Eric Rodenbeck

Eric Rodenbeck

CEO and Creative Director, Stamen Design

Jess Holbrook

Jess Holbrook

Founder and Lead of People + AI Research Group (PAIR), Google

Kerenza Harris

Kerenza Harris

Director of Design Technology, Morphosis Architects

菅野 薫

菅野 薫

Executive Creative Director / Creative Technologist, DENTSU

Amy Critchett

Amy Critchett

Executive Producer of Public Artworks, Leo Villareal Studio

Lisa Katayama

Lisa Katayama

Creative Director, SYPartners

Rei Inamoto

Rei Inamoto

Founding Partner, I&CO

林 郁

林 郁

株式会社デジタルガレージ 代表取締役社長 兼 グループCEO