テクノロジーの進化がもたらすレギュレーション維新
AI、ブロックチェーン、バイオテクノロジー、5Gなど先端技術の社会実装をめぐり、技術革新と制度設計の関係性に焦点を当てた。政府・規制当局・スタートアップ・研究者が集い、個人データの扱いや公正なメディア環境の整備、産業構造の転換について多面的に検討。MIT研究者やマネックス証券CEO、内閣官房IT室などの登壇者を迎え、規制とイノベーションの共進化に向けた対話が交わされた。
Global IT History
GDPRが施行され、プライバシー規制が強化
GAFAやモバイルへの規制が強化
- EUでGDPRが施行され、違反時は売上高4%の罰金を課せられた
- Fortune Global 500企業が約78億ドルを対応費用に投じる
- Google Playのアプリ削除数が四半期10万件から60万件に急増し、開発者が適切なデータ管理を求められるようになった
- EUのWebサイトの62.1%がCookie同意表示を導入
- GDPR違反での制裁金総額は5,600万ユーロ以上に達し、うちGoogleには5,000万ユーロの罰金が科された
GAFAやモバイルへの規制が強化
- EUがGoogleに43.4億ユーロの制裁金を科す(独占禁止法違反)
- Google Mobile Services(GMS)の分離ライセンス提供を義務化
- Androidが世界スマホ市場の85%を占有したことでモバイルOS支配が問題視された
- 広告収益1,160億ドルの基盤に規制の圧力がかかる
Speakers
中原 裕彦
内閣官房
土井 脩
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団
石井 哲也
北海道大学安全衛生本部
大屋 雄裕
慶應義塾大学
中村 晃一
Idein株式会社
村井 純
慶應義塾大学
鈴木 正朝
一般財団法人 情報法制研究所
Pratik Shah
MITメディアラボ
松尾 真一郎
ジョージタウン大学
Pieter B. Franken
SAFECAST
竹下 隆一郎
ハフポスト日本版
Eugene Yi
Cortico
渡辺 洋之
株式会社日本経済新聞社
Kea Borann
CEO, AMK Microfinance Plc
John Yung
上海商業儲蓄銀行
松本 大
マネックスグループ株式会社
Bradford Cross
CEAi
神田 潤一
株式会社マネーフォワード
林 郁
株式会社デジタルガレージ 代表取締役 兼 社長執行役員グループCEO
伊藤 穰一
MITメディアラボ