「拡張人間」と「サステイナブルテック」

Location
San Francisco, USA

Date
3-4 November, 2017

テクノロジーによる身体の拡張と、環境に配慮した持続可能な技術の実装を軸に構成。初日はAI、ウェアラブル、ロボティクス、MRを通じた身体能力の向上や倫理的課題が議論され、2日目は細胞培養、昆虫食、AI農業といったフードテックの社会的意義が紹介された。食材の試食を交えたセッションも実施され、テクノロジーと体験の融合による実感的な気づきが共有された。

Global IT History

仮想通貨・ブロックチェーン市場が急成長
  • 年初1,000ドルだったビットコイン価格が年末には2万ドルを超え、市場総額は6,000億ドルを超えた
  • 日本では改正資金決済法で取引所制度が整備され、アメリカではSEC規制導入、中国ではICOが全面禁止された

AR(拡張現実)市場の拡大
  • 世界AR市場は31億ドルに登り、モバイルARユーザーは2億人を突破
  • AppleのARKitリリースでAR普及が加速し、数億台のiOSが即座にAR対応。3か月で2,000本以上のARアプリが登場

AI・ニューロテクノロジーの進化が加速
  • 前年にElon Muskが設立したNeuralinkが2,700万ドルを調達。脳とコンピュータを接続するブレイン・マシン・インターフェース(BMI)の開発を開始
  • 脳-コンピュータ直結技術の研究を公表

Speakers

暦本 純一

暦本 純一

東京大学大学院 情報学環 教授

Mounir Zok

Mounir Zok

Director of Technology and Innovation, US Olympic Committee

The Venerable Tenzin Priyadarshi

The Venerable Tenzin Priyadarshi

Director, MIT Media Lab Ethics Initiative

Jane Metcalfe

Jane Metcalfe

Founder, NEO.LIFE

Caleb Harper

Caleb Harper

Principal Investigator & Director, MIT Media Lab Open Agriculture (OpenAG) Initiative

羽生 雄毅

羽生 雄毅

Shojinmeat Project 代表、インテグリカルチャー株式会社 CEO

林 郁

林 郁

株式会社デジタルガレージ 代表取締役社長 兼 グループCEO

伊藤 穰一

伊藤 穰一

株式会社デジタルガレージ 共同創業者 取締役 MITメディアラボ 所長