「ブロックチェーン」と「人工知能」

Location
Tokyo, Japan

Date
5-6 July, 2016

ブロックチェーンと人工知能(AI)を中心に、次世代テクノロジーが産業・社会に及ぼす影響をテーマに議論が展開された。ブロックチェーンでは、信頼性のある取引構造や金融領域への応用が紹介され、AI分野では、ビッグデータの解析と自然言語処理など対話技術の最前線が共有された。国内外の専門家による講演を通じて、制度、ビジネス、社会実装を横断した実践的な視点が提示された。

Global IT History

AIの急成長とディープランニングの進化
  • 世界AI市場:84億ドル、投資額50億ドル
  • Google DeepMindのAlphaGoが囲碁チャンピオンに勝利(視聴者1億人超)
  • PythonがAI開発の標準言語に定着
  • 米国政府「未来のAI準備」レポートを発表。国家戦略としてAI研究・雇用・倫理・安全性を位置づけた
  • Amazon EchoやGoogle Assistantなど音声アシスタント市場が拡大
  • Tesla、Waymo、UberなどAIによる自動運転技術が進展

ブロックチェーン・仮想通貨の社会実装を開始
  • 日本では、改正資金決済法で仮想通貨を決済手段と認定、取引高4,800億円・対応店舗4,200店超
  • 世界では、仮想通貨の時価総額170億ドルをこえ、ブロックチェーンへの投資額が5.5億ドルを突破
  • R3コンソーシアムに40行以上の銀行が参加、Cordaを共同開発

Speakers

Adam Back

Adam Back

Blockstream Corp. 社長 兼 共同創業者

Thaddeus Dryja

Thaddeus Dryja

Lightning Labs創業者・CTO

村井 純

村井 純

慶應義塾大学 環境情報学部長・教授

Michael Casey

Michael Casey

MITメディアラボ デジタル通貨イニシアティブ シニアアドバイザー

岩下 直行

岩下 直行

日本銀行 決済機構局フィンテックセンター長

松本 大

松本 大

マネックスグループ株式会社 取締役会長兼代表執行役社長

市橋 立

市橋 立

弁護士ドットコム株式会社 執行役員CTO

Nicolas Dorier

Nicolas Dorier

CTO, Metaco SA

Neha Narula

Neha Narula

MITメディアラボ デジタル通貨イニシアティブ レサーチディレクター

Shin’ichiro Matsuo, Ph.D.

Shin’ichiro Matsuo, Ph.D.

MITメディアラボ 研究員・所長リエゾン / BSafe.network共同設立者

Pindar Wong

Pindar Wong

VeriFi (Hong Kong) Ltd, 会長

北野 宏明

北野 宏明

株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所

米倉 千貴

米倉 千貴

株式会社オルツ 代表取締役

Alex “Sandy” Pentland

Alex “Sandy” Pentland

MITメディアラボ Connection Science and Human Dynamicsラボ ディレクター・教授

島原 佑基

島原 佑基

エルピクセル株式会社 代表取締役

中村 晃一

中村 晃一

Idein株式会社 代表取締役

山崎 文敬

山崎 文敬

株式会社イクシスリサーチ 代表取締役

福田 剛志

福田 剛志

日本アイ・ビー・エム株式会社 理事 東京基礎研究所 所長

齊藤 元章

齊藤 元章

株式会社ペジーコンピューティング 代表取締役社長

金井 良太

金井 良太

Araya Brain Imaging 代表取締役

乙部 一郎

乙部 一郎

株式会社ZMP 取締役 事業統括

Joshua Lachter

Joshua Lachter

ASAPP, Inc 成長戦略部 副部長

Rei Inamoto

Rei Inamoto

Inamoto & Co.共同設立者 クリエイティブディレクター

林 郁

林 郁

株式会社デジタルガレージ 代表取締役社長 兼 グループCEO

伊藤 穰一

伊藤 穰一

株式会社デジタルガレージ 共同創業者 取締役 MITメディアラボ 所長