• [TRACK 1] >>
    [TRACK 2] >>
    [DAY2] >>
HOSTS
  • 伊藤 穰一
    MIT Media Lab 所長
    株式会社デジタルガレージ
    共同創業者 / 取締役
  • 林 郁
    株式会社デジタルガレージ
    代表取締役/グループCEO
SPEAKERS
  • Eric Ries氏
    「The Lean Startup」著者
    New Context社
    ジェネラル・パートナー
  • 辻村 清行氏
    ドコモエンジニアリング株式会社
    代表取締役社長
  • 村井 純氏
    慶應義塾大学
    環境情報学部長 兼 教授
  • Evan Henshaw-Plath氏
    New Context社 CTO
  • Kellan Elliott-McCrea氏
    Etsy社 CTO
  • Leonardo Bonanni氏
    Sourcemap社
    創業者 兼 CEO
  • Liam Casey氏
    PCH International社
    創業者 兼 CEO
  • Cyril Ebersweiler氏
    HAXLR8R 創業者
  • Pieter Franken氏
    マネックス証券株式会社
    CTO 兼 Executive Managing Director
  • Jan Michael Hess氏
    Ecosummit
    創設者 兼 CEO
  • Bunnie Huang氏
    Bunnie Studios オーナー
    MIT Media Lab 客員研究員
  • 小林 茂氏
    情報科学芸術大学院大学
    [IAMAS] 准教授
  • 宮内 隆行氏
    株式会社Sassor
    共同創業者
  • 諏訪 光洋氏
    株式会社ロフトワーク
    代表取締役社長
  • Nicholas Wang氏
    Makible.com 共同創業者
  • 吉川 欣也氏
    Miselu社 設立者
  • Teddy Zmrhal氏
    Practice Lead/Client Lead, IDEO Singapore
  • Ian McFarland
    New Context社
    社長 兼 CSO
  • Isaac Chan氏
    Kimberly-Clark社
    eCommerce担当Global Director
  • 林 智也氏
    東日本旅客鉄道株式会社
    IT・Suica事業本部
    電子マネー事業部長
  • 家本 賢太郎氏
    株式会社クララオンライン
    代表取締役社長
  • 磯邊 俊宏氏
    株式会社セブン・カードサービス
    執行役員 電子マネー開発部担当
  • 岩崎 純氏
    iResearch Japan株式会社
    『CardWave』編集長
  • 上山 政道氏
    株式会社イオン
    グループ電子マネー事業責任者
  • 宮沢 和正氏
    楽天Edy株式会社
    執行役員 最高戦略責任者
    渉外・企画室 室長
    兼 事業部門 国際事業推進部 部長
  • 大亀 浩介氏
    キャストコンサルティング
    取締役
  • 佐藤 輝英氏
    株式会社ネットプライスドットコム
    代表取締役社長兼グループCEO
  • 白井 明子氏
    株式会社ローソン
    広告販促企画部 兼 CRM推進部
    アシスタントマネージャー
  • Ryu Kawano Suliawan氏
    Midtrans社 CEO
  • 高橋 大介氏
    百度日本法人
    国際事業室 マネージャー
  • William Tanuwijaya氏
    Tokopedia社
    共同創業者兼CEO
  • Stephen Wang氏
    iResearch Consulting Group社
    アジア事業ゼネラルマネージャー 兼
    iResearch Japan副社長
  • Danny Oei Wirianto氏
    Mindtalk 共同創業者
  • 結城 晋吾氏
    株式会社カカクコム
    取締役ショッピング本部長
  • 沖田 貴史
    ベリトランス株式会社
    代表取締役CEO
  • 宮城 克郎
    株式会社デジタルガレージ
    上級執行役員
    イーコンテクストカンパニー
    カンパニープレジデント
  • 石丸 文彦
    株式会社DGインキュベーション
    取締役国内投資担当CIO

ご挨拶

株式会社デジタルガレージは、2012年9月28日〜29日に東京・恵比寿で『THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2012 TOKYO』を開催します。例年通り弊社共同創業者 取締役でマサチューセッツ工科大学Media Lab所長の伊藤穰一がホスト役として司会・進行を務めます。今回は「オープン・イノベーションから生まれる次世代インターネットビジネスの胎動 〜スマートフォンの先に見える未来〜」と題して、刻々と変化を続けるインターネット業界を支える「オープン・イノベーション」を軸に、「インターネット・デバイス」と「eコマース」の最先端で起こっている事例をひもときながら、近未来のインターネットビジネスについて議論を深める予定です。
インターネット業界のスタートアップ企業にとって、これまでは敷居の高かったハードウェアの開発がより身近になっています。3Dプリンターによる試作期間の短縮や、サプライチェーンの充実、オープンハードウェアの普及などがこれを牽引しています。このトラックでは、スタートアップ企業とハードウェア開発を巡る最新事情を紹介しながら、こうした動きが産業界に与える影響について分析します。
このトラックでは著しい成長を続けるeコマース分野に焦点を当て、決済事業やオンラインショッピングの最新動向を紹介します。オフライン販売のあり方を大きく変える可能性のある決済端末の近未来について議論をするほか、日本の一歩先を行く中国、東南アジアにおける決済事業やオンラインショッピングについて最新の事例を紹介する予定です。

News

イベント概要

名称 THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2012 TOKYO
テーマ

オープン・イノベーションから生まれる次世代インターネットビジネスの胎動


~スマートフォンの先に見える未来~
日時 【DAY 1】 2012年9月28日 9:30〜19:00(開場9:00)
     レセプション・パーティー 19:00〜21:00
【DAY 2】 2012年9月29日 10:00〜18:00(開場9:30)
※ 時間は変更の可能性があります。
会場 【DAY 1】恵比寿・ウエスティンホテル東京 地下2階(東京都目黒区三田1‐4‐1)
【DAY 2】代官山DGビル9階(東京都渋谷区恵比寿南3-5-7)
詳しくは、Accessをご確認ください。
主催
共催
協賛




メディアパートナー



お問い合わせ ncc@garage.co.jp
(報道関係者様も上記アドレスをご利用ください)
★USTREAM情報

Track 1【Internet Device】

http://www.ustream.tv/channel/ncc-2012-tokyo---internet-device

Track 2【E-Commerce】

http://www.ustream.tv/channel/ncc-2012-tokyo---e-commerce

タイムテーブル

【DAY 1】 2012年9月28日 @ 恵比寿・ウエスティンホテル東京
トラック1:インターネット・デバイス
トラック2:eコマース
09:00 - 09:30
受付
09:30 - 09:35
主催者挨拶
  • 林 郁(株式会社デジタルガレージ 代表取締役 グループCEO)
09:35 - 11:05
Session1

基調講演

ホストである伊藤穰一が、現在インターネットビジネスを取り巻く環境や、本日のテーマについて語ります。 また、モバイル業界、インターネット業界の最先端で活躍されている方々からお話をいただきます。

  • 伊藤 穰一(株式会社デジタルガレージ 共同創業者 取締役、MIT Media Lab所長)
  • Eric Ries氏(「The Lean Startup」著者)※Skype経由で参加
  • 辻村 清行氏(ドコモエンジニアリング株式会社 代表取締役社長)
  • 村井 純氏(慶應義塾大学 環境情報学部長 兼 教授)
11:20 - 12:40
Session A-2

ラピッド・プロトタイピング

3Dプリンターに代表される新技術の登場で、より低コスト・短期間で製品試作が可能となりました。こうした技術革新のスタートアップ企業への影響について、技術を提供する側と利用する側の両方から意見をいただきます。スピーカーの一人であるNicholas Wang氏は、$300の3Dプリンター「MakiBox」を開発していることで注目を集めています。

  • スピーチ
    Nicholas Wang氏(Makible.com)
    「3Dプリンタ:新しいデバイド」
  • スピーチ
    諏訪 光洋氏(株式会社ロフトワーク)
    「FabCafeを通して見えるビジネスの今後」
  • パネルディスカッション
    Bunnie Huang氏(Bunnie Studios)
    宮内 隆行氏(株式会社Sassor)
    Nicholas Wang氏
    諏訪 光洋氏
    伊藤 穰一
12:40 - 14:10
ランチ
14:10 - 15:20
Session A-3

サプライチェーン

サプライチェーンの変革により、ハードウエア製品の試作から量産・出荷までに必要な期間やコストが大幅に短縮しています。この結果、スタートアップ企業にとってハードウェアビジネスへの参入障壁がぐっと低くなりました。こうした動きの舞台裏を、中国・深センでサプライチェーン支援大手のPCH Internationalを創業したLiam Casey氏など第一人者が語ります。

  • スピーチ
    Liam Casey氏(PCH International社)
    「スタートアップにとってのサプライチェーン利用法」
  • スピーチ
    Leonardo Bonanni氏(Sourcemap社)
    「Sourcemapによるサプライチェーンの可視化」
  • パネルディスカッション
    Pieter Franken氏(マネックス証券株式会社)
    Liam Casey氏
    Leonardo Bonanni氏
    伊藤 穰一
15:35 - 16:50
Session A-4

Lean Startupとハードウェア開発

ハードウェア製品の開発にかかる時間が大幅に短縮された結果、インターネットビジネスの構築で注目を集めるLean Startupの概念を、ハードウェア企業が取り入れやすくなってきました。本セッションではハードウェア業界に与えるそのインパクトについて、世界的に有名なデザインファームであるIDEO社のシンガポールチームを率いるTeddy Zmrhal氏などと一緒に掘り下げます。

  • スピーチ
    Teddy Zmrhal氏(IDEO Singapore)
    「プロダクト開発者のためのLean Startup」
  • スピーチ
    Jan Michael Hess氏(Ecosummit)
    「クリーンテックへのLean Startupの応用」
  • パネルディスカッション
    Ian McFarland氏(New Context社)
    Teddy Zmrhal氏
    Jan Michael Hess氏
17:05 - 18:15
Session A-5

エコシステム

ハードウェア製品を開発するスタートアップを支援するエコシステムについて、ベンチャーキャピタルや環境ビジネス、オープンソースコミュニティといった観点から多角的に分析します。日本におけるハードウエア開発のエコシステムについては、第一人者である情報科学芸術大学院大学 准教授の小林茂氏に解説していただきます。

  • スピーチ
    小林 茂氏(IAMAS)
    「オープンソースハードウェアと日本」
  • スピーチ
    Cyril Ebersweiler氏(HAXLR8R)
    「ハードウェアスタートアップの育成」
  • スピーチ
    吉川 欣也氏(Miselu社)
    「次世代音楽キーボードのビジネスモデル」
18:30 - 19:00
Session A-6

パネルディスカッション

一日を振り返り、ハードウェア開発環境における様々な変化が産業界に与える影響について分析します。

  • Kellan Elliott-McCrea氏(Etsy社)
    小林 茂氏
    Cyril Ebersweiler氏
    吉川 欣也氏
    伊藤 穰一
11:20 - 12:40
Session B-2

New e-context
〜決済とECの新たな潮流と未来〜

インターネット・eコマースに変革の波がやってきている今、増々注目が集まる中国市場における決済業界の新たな潮流ついて掘り下げます。

  • スピーチ
    沖田 貴史(ベリトランス株式会社)
  • パネルディスカッション
    林 智也氏(東日本旅客鉄道株式会社)
    磯部 俊宏氏(株式会社セブン・カードサービス)
    上山 政道氏(株式会社イオン) 宮沢 和正氏(楽天Edy株式会社)
    岩崎 純氏(iResearch Japan株式会社)
    沖田 貴史
12:40 - 14:10
ランチ
14:10 - 15:20
Session B-3

中国最新eコマース事情

グレート・ファイアウォールにより結果として独自発展を遂げ、日本より先を行く面も多い中国のインターネットビジネス。日本として学べる点も多いことから、その最新トレンドについて理解を深めます。

  • スピーチ
    Stephen Wang氏(iResearch Consulting Group社)
  • スピーチ
    Isaac Chan氏(Kimberly-Clark社)
  • パネルディスカッション
    高橋 大介氏(百度日本法人)
    家本 賢太郎氏(株式会社クララオンライン)
    大亀 浩介氏(キャストコンサルティング社)
    石丸 文彦(株式会社DGインキュベーション)
15:35 - 16:50
Session B-4

アジアにおけるオープンイノベーションの可能性

今後著しい成長が期待される東南アジア。その中でも最も注目を集めるインドネシアに焦点をあて、アジアの現状とオープンイノベーションの可能性について分析します。

  • スピーチ
    Ryu Kawano Suliawan氏(PT. Midtrans)
  • スピーチ
    William Tanuwijaya氏(Tokopedia社)
  • スピーチ
    Danny Oei Wirianto氏(MindTalk社)
  • パネルディスカッション
    佐藤 輝英氏(株式会社ネットプライスドットコム)
    Ryu Kawano Suliawan氏
    William Tanuwijaya氏
    Danny Oei Wirianto氏
    伊藤 穰一
17:05 - 18:15
Session B-5

リアルとサイバーの融合

ますます期待が高まる”O2O”。今後さらなる加速が予想されるリアルとサイバーの融合を、広告と決済の両面から考えます。

  • スピーチ
    結城 晋吾氏(株式会社カカクコム)
    「O2Oと価格比較サイト」
  • スピーチ
    白井 明子氏(株式会社ローソン)
    「ローソンO2Oプロモーション最新事例」
  • パネルディスカッション
    白井 明子氏
    結城 晋吾氏
    宮城 克郎(株式会社デジタルガレージ)
18:30 - 19:00
Session B-6

パネルディスカッション

一日を振り返り、これからのeコマース業界の動向と成長分野について討論します。

  • 高橋 大介氏
    家本 賢太郎氏
    佐藤 輝英氏
    Ryu Kawano Suliawan氏
    沖田 貴史
19:00 - 21:00
Reception Party
※各講演名は仮名称です。
【DAY 2】 2012年9月29日 @ 代官山DGビル9階
9:30 - 10:00
受付
10:00 - 10:05
主催者挨拶
  • 伊藤穰一(株式会社デジタルガレージ 共同創業者 取締役、MIT Media Lab所長)
10:05 - 10:15
導入
基調講演に先がけ、Lean Startup手法とNew Context社についての紹介を行います。

  • Ian McFarland氏(New Context社 社長 兼 CSO)
10:15 - 11:15
基調講演
"Rabble"として知られるNew Context社現CTOのEvan Henshaw-Plath氏が、Odeo社所属時にTwitterの原形となったTxtMobを開発した際の裏話や、Ruby on Rails及びスタートアップコミュニティと自身との関わりについて語ります。その後、米国で人気のハンドメイドマーケットプレイスEtsy.comのCTO、Kellan Elliott-McCrea氏が、リーン・スタートアップ手法を自社の製品開発にどのように活かしているかお話しいただきます。

  • Evan Henshaw-Plath氏(New Context社 CTO)
  • Kellan Elliott-McCrea氏(Etsy社 CTO)
11:30 - 12:30
ライトニングトーク
12:30 - 14:00 ランチ
14:00 - 14:45
アンカンファレンス①
参加者同士が興味のある話題について自発的に発表したりディスカッションをしたりする「アンカンファレンス」という形式で、個別セッションを設けます。DAY 1の登壇スピーカーも一緒に参加するため、カンファレンステーマについてより掘り下げた議論を交わす絶好の機会になります。
15:00 - 15:45
アンカンファレンス②
16:00 - 16:45
アンカンファレンス③
17:00 - 17:45
アンカンファレンス④
17:45 - 18:00
クロージングセッション

チケット

参加費用

スタンダードパスA

トラック1【インターネット・デバイス】

25,000円
チケットに含まれる内容:
・DAY 1【インターネット・デバイス】トラック、DAY 2 セッションへの参加
・DAY 1 レセプション・パーティーへの参加
・DAY 1 ランチ

※当チケットは、DAY 1 トラック1【インターネット・デバイス】のみの入場チケットとなります。

スタンダードパスB

トラック2【eコマース】

25,000円
チケットに含まれる内容:
・DAY 1【eコマース】トラック、DAY 2 セッションへの参加
・DAY 1 レセプション・パーティーへの参加
・DAY 1 ランチ

※当チケットは、DAY 1 トラック2【eコマース】のみの入場チケットとなります。

プレミアムパス

35,000円
チケットに含まれる内容:
・全てのカンファレンスセッションへの参加
・DAY 1 レセプション・パーティーへの参加
・DAY 1 ランチ

DAY 2 パス (9/29のみ)

6,000円
チケットに含まれる内容:
・DAY 2 セッションへの参加

★領収書をご希望の方★

大変お手数ですが、チケット購入完了後こちらを開き、下記をコピー&ペーストし、ご希望の領収書宛名を記入の上送信お願いします。追ってPDF版領収書を返信致します ※必ずチケット購入時にご登録のメールアドレスを入力ください。

===以下をコピー&ペーストして、領収書の宛名をご記入ください===
【領収書発行依頼(イベントコード:5140)】
領収書宛名:
---------------------------------------------------
お支払い方法 ・クレジットカード決済
・コンビニ・ATM(ペイジー)決済
お支払いに関する詳細は、PeaTiXのサポートセンターにご確認ください。
お知らせ事項
  1. 1日目は日英・英日・中日の同時通訳をご用意いたしております(要事前登録)
  2. 昼食のご用意はDAY 1のみとなります。
  3. 座席は先着順となります。電源コンセントの数には限りがございますので、ご利用希望の方はお早めに来場ください。
  4. 両日WiFi環境をご用意致します。
  5. カンファレンスのタイムテーブル、開始・終了時間については変更が生じる可能性がございますのでご了承ください。
  6. 不可抗力(交通機関の遅れ・停止、駐車場の混雑、お客さまの体調不良、災害等)によるご来場遅延の理由に限らず、キャンセル、払戻しは一切お受けできませんので、予めご了承ください。
  7. カンファレンス当日は会場内を撮影する可能性がございます。カメラマンが撮影した素材は、雑誌やwebサイト、テレビ番組等各種メディア媒体で使用される場合がありますのでご了承ください。

アクセス

【DAY 1】
住所: ウェスティンホテル東京 東京都目黒区三田1‐4‐1(恵比寿ガーデンプレイス内)
受付: 地下2階
地図:
・JR山手線・埼京線 恵比寿駅東口より「恵比寿スカイウォーク」で徒歩7分
・東京メトロ 日比谷線恵比寿駅 JR方面出口より「恵比寿スカイウォーク」で徒歩10分
【DAY 2】
住所: 東京都渋谷区恵比寿南3-5-7 代官山DGビル(デジタルゲートビル)
受付: 9Fレセプション
地図:
・JR山手線 恵比寿駅西口より 徒歩8分
・東京メトロ 日比谷線恵比寿駅 出口5番より 徒歩7分
・東急東横線 代官山駅より 徒歩4分 中目黒駅より 徒歩7分

お問い合わせ

THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2012 TOKYO 事務局
カンファレンスに関するお問い合わせはこちら
ncc@garage.co.jp