THE NEW CONTEXT CONFERENCE

デジタルガレージは2010年9月30日、 10月1日の両日に東京・恵比寿で「New Context Conference 2010」を開催します。第4回を迎える今年は「リアルタイムWEBとソーシャルメディアの未来」をテーマに実施します。
今やWebのユーザーは、互いに情報を瞬時にやり取りすることができる「リアルタイム性」を求める時代へとシフトしています。ブログサービスからTwitterへのパラダイムシフトが、まさにこれを象徴する動きと言えます。携帯電話に加えてスマートフォンやiPadといった様々なデバイスが登場し、場所を問わずいつでも手軽にWebにアクセスできる環境が整ったことも、リアルタイム性を重視した様々なサービスが次々と登場する背景にあります。こうした「リアルタイムWeb」は、個人ユーザーに限らず企業からの注目も集め、ソーシャルメディアを軸としたインターネットビジネスに大きな影響を与えようとしています。
そこで今回は、インターネットビジネスの第一線で活躍している起業家の方々をゲストスピーカーに迎え、「リアルタイムWebとソーシャルメディアの未来」について来場者の皆さんと共に議論を深めたいと思います。

TIME TABLE

DAY 1 Conference : 30th September 2010 (Thu)

Twitter共同創業者のBiz Stone氏による基調講演と「ソーシャルメディア」「マーケティング」「ジオロケーショ ン」といったトピックに関するパネルディスカッションを行います。 また、Open Network Labの起業家育成プログラム参加チームによる成果発表会も行います。


Ustream channel

9:30 - 9:40 Opening remarks 主催者挨拶
9:40 - 10:20 Keynote by Biz Stone 基調講演
Twitter社 共同創業者 Biz Stone氏
10:20 - 10:30 Q&A 質疑応答
10:40 - 12:10 Session 1-1:Social Media
Iain Dodsworth, TweetDeck
Robert Goldberg, Zynga Japan
Akinori Harada, Mixi
Biz Stone, Twitter
Yoshikazu Tanaka, Gree
Moderator : Joi Ito, Digital Garage
セッション1-1:ソーシャルメディア
TweetDeck社 創業者 兼 CEO Iain Dodsworth氏
Zynga Japan社 CEO Robert Goldberg氏
株式会社ミクシィ 代表取締役副社長 原田明典氏
Twitter社 共同創業者 Biz Stone氏
グリー株式会社 代表取締役社長 田中良和氏
モデレーター: 株式会社デジタルガレージ 共同創業者 取締役 伊藤穰一
12:10 - 13:40 Lunch 昼食
13:40 - 15:10 Session 1-2: Geolocation
Naruatsu Baba, Colopla
Evan Cohen, Foursquare
Takahito Iguchi, Tonchidot
Atsuhiro Murakami, Kakaku.com
Joi Ito, Digital garage
Moderator : Miki Yasuda, Digital Garage
セッション1-2: ジオロケーション
株式会社コロプラ 代表取締役 馬場功淳氏
Foursquare社 ゼネラルマネジャー Evan Cohen氏
頓智ドット株式会社 CEO 井口尊仁氏
株式会社カカクコム 食べログ本部 本部長 村上敦浩氏
株式会社デジタルガレージ 共同創業者 取締役 伊藤穰一
モデレーター:株式会社デジタルガレージ
グループ CTO 安田幹広
15:10 - 15:30 Break / Exhibition 休憩
15:30 - 17:10 Seed Accelerator Final Open Network Labセッション
Seed Accelerator参加チーム最終審査会
17:20 - 18:50 Session 1-3: Marketing
Zach Coelius, Triggit
Phil Libin, Evernote
Saumil Nanavati, Chlkboard
Teruhide Sato, Netprice
Vanessa Fox, Nine By Blue
Moderator : Hiro Maeda, netprice.com
セッション1-3:マーケティング
Triggit社 CEO Zach Coelius氏
Evernote社 CEO Phil Libin氏
Chlkboard社 共同創業者 CEO Saumil Nanavati氏
株式会社ネットプライス 代表取締役社長 兼 グループCEO 佐藤輝英氏
Nine By Blue社 創業者 Vanessa Fox氏
モデレーター:
株式会社ネットプライスドットコム 前田紘典
19:30 - 22:00 Reception party レセプションパーティー

DAY 2 Unconference : 1st October 2010 (Fri)

参加者がアドホックにプログラムを作る分科会形式(un-conference)によるディスカッションを行います。

Session Room a Session Room b Session Room c Session Room d


9:30 - 9:50 Opening remarks (with Joi Ito & Nobi Hayashi) 主催者挨拶
9:50 - 10:20 Get-together (Get-together Session) 全体セッション
10:20 - 10:50 Session 2-1a Session 2-1b Session 2-1c Session 2-1d
TBD TBD TBD TBD
10:55 - 11:25 Session 2-2a Session 2-2b Session 2-2c Session 2-2d
11:30 - 12:00 Session 2-3a Session 2-3b Session 2-3c Session 2-3d
12:00 - 13:30 Lunch 昼食
13:30 - 14:00 Session 2-4a Session 2-4b Session 2-4c Session 2-4d
TBD TBD TBD TBD
14:05 - 14:35 Session 2-5a Session 2-5b Session 2-5c Session 2-5d
14:40 - 15:10 Session 2-6a Session 2-6b Session 2-6c Session 2-6d
15:10 - 15:30 Break 休憩
15:30 - 16:00 Session 2-7a Session 2-7b Session 2-7c Session 2-7d
TBD   TBD TBD
16:05 - 16:35 Session 2-8a Session 2-8b Session 2-8c Session 2-8d
TBD   TBD TBD
16:40 - 17:10 Wrap-up Session 総括セッション

ページ先頭へ

本カンファレンスは招待制です。
当日は、Ustreamでの中継を下記のURLで行います。Twitterのハッシュタグは以下の予定です。

日本語チャンネル
http://www.ustream.tv/channel/onlab
英語チャンネル
http://www.ustream.tv/channel/onlab-en

SPEAKER

Naruatsu Baba
馬場 功淳
CEO, COLOPL
株式会社コロプラ 代表取締役
Zach Coelius
Co-Founder and CEO, Triggit
Triggit社 共同創業者 兼 CEO
Evan Cohen
General Manager, Foursquare
Foursquare社 ゼネラルマネジャー
Iain Dodsworth
Founder and CEO, TweetDeck
TweetDeck社 創業者 兼 CEO
Vanessa Fox
Founder, Nine By Blue
Nine By Blue社 創業者
Robert Goldberg
CEO, Zynga Japan
Zynga Japan社 CEO
Akinori Harada
原田 明典
Vice President, mixi
株式会社ミクシィ 代表取締役副社長
Nobuyuki Hayashi
林 信行
Tokyo-based IT Journalist & Consultant
ITジャーナリスト 兼 コンサルタント
Hitoshi Hokamura
外村 仁
General Partner, First Compass Group
First Compass Group ゼネラルパートナー
Takahito Iguchi
井口 尊仁
CEO, Tonchidot
頓智ドット株式会社 CEO
Nils Johnson
Co-Founder, Beautylish
Beautylish 共同創業者
Phil Libin
CEO, Evernote
Evernote社 CEO
Atsuhiro Murakami
村上 敦浩
Chief Director, Kakaku.com
株式会社カカクコム 食べログ本部 本部長
Saumil Nanavati
Co-Founder and CEO, Chlkboard
Chlkboard社 共同創業者 兼 CEO
Teruhide Sato
佐藤 輝英
President and Group CEO, netprice
株式会社ネットプライス 代表取締役社長 兼 グループCEO
Biz Stone
Co-Founder, Twitter
Twitter社 共同創業者
Yoshikazu Tanaka
田中良和
CEO, GREE
代表取締役社長 グリー株式会社

HOST

Kaoru Hayashi
林 郁
President and Group CEO, Digital Garage
Digital Garage社 代表取締役 兼 グループCEO
Joi Ito
伊藤 穰一
Co-Founder and Board Member, Digital Garage
Digital Garage社 共同創業者 兼 取締役
close

Naruatsu Baba
CEO, COLOPL

After graduating Kyushu Institute of Technology, Naruatsu Baba devotes himself to developing iApplications while studying for his doctorate degree. In year 2003, Naruatsu develops “Coloni-na-Seikatsu” which was inspired by PHS AirH”Phone. In year 2005 he releases “Coloni-na-Seikatsu Plus.” Naruatsu gained a lot of following for being a pioneer for location-based communication applications.
Due to the drastic growth of users for his website, Naruatsu resigned from an IT company he was working for at the time and incorporated COLOPL, Inc. His company aims to invigorate Japan by offering location-based entertainment applications.

九州工業大学卒業後、大学院博士課程時代にiアプリの開発にのめりこむ。2003年、PHS「AirH"Phone」にヒントを得て『コロニーな生活』を開発し、個人サイトとしてサービスを開始。2005年『コロニーな生活☆PLUS』の提供を開始。携帯電話の位置情報登録を利用したシミュレーションゲーム「位置ゲー」のパイオニアとして、口コミで全国からファンを集める。自らゲームマスター(GM)としてサイトを個人運営しながら、IT企業にて勤務していたが、2008年、ユーザー増加のため退社し、株式会社コロプラを設立。「位置」×「エンターテインメント」が融合した新しい世界を創り、移動の創出から地域・日本が元気になることを目指している。

close

Zach Coelius
Co-Founder and CEO, Triggit

Zachery Coelius is Co-Founder and Chief Executive Officer of Triggit, the leading real-time bidding platform for innovative marketers and their agencies.
Triggit uses sophisticated technology to bring efficiency, scale, transparency and control to digital marketing campaigns across more than four million websites and billions of impressions a day.
Zach is a frequent columnist and speaker on the topics of advertising exchanges, media buying and real time bidding and his writings can be found at adexchanger.com.
Zachery attended the University of Minnesota as an undergraduate where he was named by the USA Today as one of the top 20 college students in the nation in 2004 and as a runner up in 2003. He was also the recipient of the George Mitchell scholarship where he received a master’s degree in International studies at the University of Limerick.

Triggit社の共同創業者兼CEOとして、マーケティング担当者や関連企業に向けてのリアルタイム入札プラットフォームの提供をリードしている。 Triggit社は、最新のテクノロジーを用い、400万以上のウェブサイトと1日10億以上のインプレッションをこなす効率的かつ大規模で透明性の高いデジタルマーケッティングキャンペーンを実現している。
Zachery氏は、広告取引やメディアバイイング、リアルタイム入札についてのコラムやスピーチを積極的に行っており、また、adexchanger.com.でも読むことができる。
Zachery氏は、Minnesota 大学に就学していた2004年に「USA Today」のトップスチューデント20人の中の1人に選ばれ、2003年にも上位入賞をしている。 また、George Mitchell scholarshipを受け、Limerick大学にてインターナショナルスタディーの修士号を取得した。

close

Evan Cohen
General Manager, Foursquare

Evan is the General Manager of foursquare, where he is responsible for corporate development, business development, marketing, operations and finance. Prior to foursquare, Evan worked at Bebo in London (and then AOL, post-acquisition) as SVP of Strategy and Operations. In this role, he worked to identify, assess and push forward commercial growth opportunities. While in London, Evan also worked as a strategy consultant specializing in the television industry. Evan began his internet career in 1996, when he joined Jupiter Research as an analyst, forecaster, and market research specialist. Evan holds an MBA from INSEAD and a bachelor's degree from Harvard College.

Foursquare社で社内体制の構築、事業開発、マーケティング、オペレーション、財務を担当する。Foursquare社に加わる前はロンドンのBeBo社で事業戦略とオペレーションの上級副社長を務め、事業拡大のための戦略立案を担当していた。ロンドンではテレビ業界専門の戦略コンサルタントとしても働いた。インターネット業界に入ったのは1996年のことで、アナリスト、フォーキャスター、市場リサーチのスペシャリストとしてJupiter Research社に入社した。INSEADのMBA、Harvard Collegeの学位を持つ。

close

Iain Dodsworth
Founder and CEO, TweetDeck

Iain has spent the past 12 years working across various digital media from the BBC to BSkyB in a variety of technical roles. He founded his first startup, an entertainment listings service for mobile devices based in California, in 1999 and is now driving TweetDeck to becoming an entirely new way to consume streams of realtime information and to become the first true realtime browser.

Iain氏は、BBCそしてBSkybにて過去12年間デジタルメディア分野のテクニカル業務に携わる。そして、1999年にカリフォルニアにて携帯端末向けのエンターテイメントリスティングサービスを立ち上げ、"TweetDeck"は従来とは違う斬新な形でリアルタイムストリームを可能とした「最初のリアルタイムブラウザー」となる。

close

Vanessa Fox
Founder, Nine By Blue

Vanessa Fox, called a "cyberspace visionary" Seattle Business Monthly, is an expert in understanding customer acquisition from organic search. She shares her perspective on how this impacts marketing and user experience at ninebyblue.com and provides authoritative search-friendly design patterns for developers at janeandrobot.com. She’s also an entrepreneur-in-residence with Ignition Partners, Contributing Editor at Search Engine Land, and host of the weekly podcast Office Hours. She previously created Google’s Webmaster Central, which provides both tools and community to help website owners improve their sites to gain more customers from search and was instrumental in the sitemaps.org alliance of Google, Yahoo!, and Microsoft Live Search. She was named one of Seattle's 2008 top 25 innovators and entrepreneurs. Her book, Marketing in the Age of Google, provides a blueprint for incorporating search strategy into organizations of all levels.

有機的なサーチによる集客について熟知したエキスパートとして、シアトルビジネスマンスリーで「サイバーの達人」と呼ばれる。 ヴァネッサは、ninebyblue.comにてサーチエンジンをマーケティングに生かす方法、そしてユーザーエクスペリエンスについて情報を公開しており、janeandrobot.comでは、技術者向けにサーチフレンドリーなデザインパターンについて情報を提供している。
また、Search Engine Landの特集記事担当者、Ignition Partnersの駐在企業家、Office Hoursのウィークリーポッドキャストのホストとしても活躍している。 ヴァネッサは、ウェブサイト集客ツールとして「Google’s Webmaster Central」を構築し、さらには、Google、 Yahoo!、 Microsoft Live Searchが連盟するsitemaps.orgに協力。 2008年には、シアトルのトップ25革新者、起業家として取り上げられる。 ヴァネッサ著「Marketing in the Age of Google」では、企業の検索戦略について細かく記している。

close

Robert Goldberg
CEO, Zynga Japan

Robert Goldberg is the CEO of Zynga Japan and has served as SVP of Corporate Development as well as SVP of Business Operations. Robert brings over 25 years of senior management experience at industry leading media, e-commerce, enterprise software companies and venture capital firms.
Prior to Zynga, Robert was the Managing Director of Crossroads Ventures and early stage venture firm. Prior to founding Crossroads, Robert was the Managing Director at Idealab where he pioneered the capital-efficient strategy of "innovation through milestone investing" which tied frequent operating and innovation milestones to successive capital investments.
Previous to joining Idealab, Goldberg spent 20 years in senior management, corporate investment and strategy positions at media, e-commerce and enterprise software companies, including NBCi, Looksmart, and Thinking Machines. He has developed and invested in successful companies across many industries including Web Search, Decision Support Systems, Enterprise Search, Performance Based and Cross Media Advertising. Robert holds a Bachelor of Science in Engineering and Applied Science from Columbia University in New York City.
Robert has also served as a director for numerous companies as well on industry and non-profit boards including the Interactive Advertising Bureau, New York, NY - An Association of Online Advertisers and Publishers, the Pasadena Playhouse, Pasadena, CA – The State Theatre of California and Universal Giving - an organization that enables individuals to donate and volunteer to top performing charities worldwide.

Zynga JapanのCEO、そして企業発展、経営管理のSVPを務める。 Goldberg氏は、25年間におよぶメディア企業、イーコマース、ソフトウェア会社、ベンチャー投資企業でのマネージメント経験を活かし活躍。 以前は、Crossroads Ventures、初期段階のベンチャー企業の最高経営責任者を務め、Crossroadsの立ち上げ前は、Idealabの最高経営責任者として効率的な資本戦略のパイオニアとして活躍する。 効率的かつ連続的な資金投資を行う新しい戦略として「innovation through milestone investing」を提唱する。
Goldberg氏は、Idealabに携わる前に20年間メディア企業、イーコマース、ソフトウェア会社、NBCiでシニアーマネージメント、企業投資・戦略を行う。 スマートに見せ、正確に考えるをモットーに、Goldberg氏は、ウェブ検索、意思決定支援システム、企業検索、実績主義のメディア間広告を行うなどたくさんの起業への投資を行い、成功、発展に導く。
Goldberg氏は、ニューヨークのコロンビア大学にて、工学技術と応用科学の学士号を取得。 また、世界を対象に寄付やボランティアを積極的に行う団体であるニューヨークのオンライン広告主Interactive Advertising Bureau、カナダPasadenaのPasadena Playhouse、State Theatre of California and Universal Givingなど、数多くの産業及び非営利団体のディレクターを務めてきた。

close

Akinori Harada
Vice President, mixi

He joined NTT Corporation in year 1998. He engaged on several projects which are "BROBA"(Media Contents) and "goo"(Portal site). After that, he start worked on "i-mode" and search engine at NTT DOCOMO Inc. In December 2007, Akinori has joined mixi Inc. He established his new mobile business project "mixi mobile" and now it has become a key growth driver for mixi. In June 2009, he became EDO of mixi, and he promotes "mixi applications", "mixi Nengajyo". To enhance the socialization, they have released “mixi Do kyu-sei”, “mixi Voice” and so on. Born in 1975 in Hyogo.

1998 年日本電信電話株式会社(NTT)に入社。 映像配信サイト『BROBA』やポータルサイト『goo』にてコンテンツ、ポータル事業に従事。その後、株式会社NTT ドコモにて『i モード』のポータルや検索分野で活躍。 2007 年12 月に株式会社ミクシィに入社。モバイル企画を設立し「mixi モバイル」をmixi の成長ドライバに育てる。 2009 年6 月に取締役mixi 事業本部長に就任し、mixi のオープン化を進め「mixi アプリ」「ミクシィ年賀状」などを推進。また、mixi を従来のコミュニティ中心からソーシャル中心へと脱皮させるべく「mixi 同級生」や「mixi ボイス」などソーシャル化を強化。 1975 年兵庫県生まれ。

close

Nobuyuki Hayashi
Tokyo-based IT Journalist & Consultant

Nobuyuki Hayashi (also known as Nobi) is a freelance tech journalist and author based in Tokyo. Best known for covering news from Apple, Inc. on variety of Japanese media, he has also been covering other IT companies such as Google, Twitter from early on; he also has been on many foreign media introducing the tech life in Japan. Since 2007, he started lecturing to various Japanese industrial organizations and acting as consultant to various Japanese IT startups. His passion is to bridge the gap between Japan and foreign IT industry and bring the best of Japan to the world( and vice versa). He has 200,000 followers on Twitter as @nobi and blogs on http://nobi.com
As for Unconference, his first experience was at FooCamp'07.

東京在住のフリーランスITジャーナリスト兼コンサルタント。国内のメディアに技術情報を書く一方で、海外の媒体にも日本の事情を紹介。 2007年より日本の産業企業にてITスタートアップのレクチャーやコンサルティングを行う。日本と海外のIT事情の差を埋めることに情熱を感じている。 Twitterのフォロワーは20万人でアカウントは@nobi。ブログはhttp://nobi.com
Unconferenceは、FooCamp '07が初めての体験である。

close

Hitoshi Hokamura
General Partner, First Compass Group

Hitoshi Hokamura is a General Partner of First Compass Group where he is in charge of incubation and strategic consulting. In Spring of 2000, Hitoshi started an Internet streaming technology company along with an engineer from Apple, Inc. Hitoshi successfully raised $12M and sold the company.
Hitoshi Hokamura is also an active board member of SVJEN, a networking group for Japanese who work in Silicon Valley.
Hitoshi advises several high tech companies both in Japan and the U.S. He his a graduate of Faculty of Engineering The University of Tokyo and received a MBA at IMD Business School in Switzerland.

現在シリコンバレーにてFirst Compass GroupのGeneral Partnerとして、インキュベーション及び戦略コンサルティング活動に注力。2000年春、Apple社のエンジニア達とストリーミング技術のベンチャーを共同創業、$12Mの資金調達から、売却に至るまでを経験。シリコンバレー日本人起業家ネットワーク(SVJEN)の初代presidentとして活躍、現在ボードメンバー。 日米複数のハイテク会社や各種団体のアドバイザーも務め、また日本のエンジニアの啓蒙活動にも注力。東京大学工学部卒。スイス国際経営大学院(IMD)でMBA取得。

close

Takahito Icughi
CEO, Tonchidot

Graduate of Ritsumeikan University School of Philosophy. Attracted to the future of social networks, Takahito founded Digitao, Inc. in 1999. In 2008, Takahito founded Tonchidot Corporation, a company that aims to build a social augmented reality application. In 2009 Takahito debuts “Sekai Camera” at TechCrunch50. In December of the same year, Sekai Camera was released in 77 different countries. Takahito puts all his effort into make his vision into a reality.

立命館大学文学部哲学科卒。ソーシャルネットの未来に魅了されて株式会社デジタオを1999年に創業。さらに現実空間のソーシャル化を志向して頓智・株式会社を2008年に立ち上げる。同年2009月に「セカイカメラ」のコンセプトをTechCrunch50にて発表、その1年後に日本にてリリースし、2009年12月には世界77カ国に向けてセカイカメラをローンチ。未来ビジョンを現実化するための頓智に総てを賭ける毎日。

close

Nils Johnson
Co-Founder, Beautylish

Nils is the co-founder of Beautylish, a social beauty site providing makeup tutorials and product reviews. Nils was previously the CEO and founder of Aryty, an international airtime remittance company working with mobile operators in the Philippines and India. Prior to Aryty, he held positions in the telecom and financial service industry. He has been an active early stage angel investor and advisor in over a dozen companies including Blippy, Mochi Media, Mixer Labs, WePay, RethinkDB and Kiss Metrics.

メーキャップ技術や商品レビューなどについて紹介する美容関連サイト「Beautylish」の共同創業者。 以前はフィリピンとインドで国際携帯電話の料金を送金するサービスを展開するArytyの創業者 兼 CEOを務めていた。 Arytyを立ち上げる前には、通信分野と金融分野で仕事をしていた。 現在は、十数社におよぶアーリーステージのスタートアップ企業への投資やアドバイスを行っている。 この中にはBlippy社、Mochi Media社、Mixer Labs社、WePay社、RethinkDB社、Kiss Metrics社が含まれている。

close

Phil Libin
CEO, Evernote

Phil Libin is the CEO of Evernote. He is an entrepreneur and executive who has led two Internet companies from the very beginning to proven commercial success, and helped three others through rapid growth. Prior to joining Evernote, Phil founded and served as president of CoreStreet, currently one of the top companies providing smart credential and identity management technologies to governments and large corporations throughout the world. CoreStreet was aquired by ActivIdentity (ACTI) in 2009. Previously, Phil was founder and CEO of Engine 5, a leading Boston-based Internet software development company acquired by Vignette Corporation (VIGN) in 2000, where he went on to serve as principal architect and chief technologist for applications.
In addition to his operational expertise, Phil is a software engineer by training and started his career by building complex systems for ATG, Exchange Applications and EF. Phil is an active technology author and public speaker, having appeared in numerous events and publications including The Wall Street Journal, The New York Times, The Financial Times, The Economist, CNET and others.. In 2004, Phil was named an "Innovator of the Year" by InfoWorld magazine. He is a named inventor on four issued technology patents.

2社のネット企業を、創成期から商業ベースでの成功実績を収めるまでに成長させ、 Evernoteの他3社を急成長させた実績を持つ。 Evernote社に参画以前は、スマート信用証明や認証管理技術を政府や世界有数の大企業に提供するトップカンパニーの一つであるCoreStreet社を立ち上げ、社長を務めた。 CoreStreet社はActivIdentity社によって2009年に買収された。その後ボストンにルーツを持つ、インターネットソフトウェアの開発会社Engine 5社のCEOに就任した。Engine 5社は、Vignette Corporationに2000年初頭に買収された。
この他、経営者としての専門性に加え、ソフトウェアエンジニアとしての訓練も受けており、ATG、Exchange Applications and EF向けの複合システムの設計からキャリアをスタートさせた特長ある経歴の持ち主である。
そして、講演者としても精力的に活動しており、数々の産業イントへの参加やThe Wall Street Journal、The New York Times、The Financial Times、The Economist、CNET等のメディアに登場した。2004年にはInfoWorld 誌の"Innovator of the Year"にも選出されており、また、4種類の技術特許も保持する。

close

Atsuhiro Murakami
Tabelog Chief Director, Kakaku.com

Atsuhiro Murakamio received a BA in Economics from Keio University in year 1997. Atsuhiro was in charge of corporate reformation and IT promotion for many large japanese corporations. In March of 2005, Atsuhiro founded “Tabelog,” which is now the largest gourmet site. Since April of 2009, Tabelog started subscription business for restaurants. Atsuhiro is still currently the director of Tabelog Division and continues to run the business.

1997年慶應義塾大学経済学部卒。アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)にて、コンサルタントとして国内大手企業の業務改革・IT化推進に携わる。2005年3月に株式会社カカクコムにて、「食べログ」を創設。その後、「食べログ」は利用者数NO1のグルメサイトにまで成長。2009年4月より開始した飲食店向け課金サービスを中心に、ビジネス面も本格化。現在も食べログ本部長として、サイト運営・事業全般を手がけている。

close

Saumil Nanavati
Co-Founder and CEO, Chlkboard

Saumil is the co-founder and CEO of Chlkboard. As a pan-continental serial digital media entrepreneur from Silicon Valley to Asia Pacific, he manages sales, marketing, and operations at Chlkboard, the local mobile ad network. He has a long history in all things digital, particularly cross roads of digital and advertising. Prior to Chlkboard, he was the co-founder and CEO of Sydus, which he took from incubation to a successful exit. He has managed the P&L’s in advertiser funded digital solutions for mobile and web, managed music & entertainment business within these segments, including @Sydus, the largest pan Asian advertiser funded mobile music service with clients such as Barcardi, Virgin and Pepsi. He has also built and managed multi-tier sales teams and distribution channels with the largest Telco’s & media partners across APAC & UK. Saumil has held senior executive positions at Epicentric Inc., Scient Corporation and Motorola. He holds a degree in Computer Engineering from Purdue University and has earned numerous awards, including the Spirit of Enterprise Award recognizing top entrepreneurs in Singapore, featured in CNBC e-watch, Smart 50 ZDNet Asia, International Herald Tribune Asian Entrepreneur Watch.

デジタルメディア分野の起業家として、シリコンバレーからアジアに活躍の場を広げ、Chlkboard社の営業、マーケティングを管理し、ローカルに徹したモバイル広告事業を運営。Saumil Nanavati氏は、長期にわたりデジタル分野へ取組み、特に「デジタルと広告」というデジタル分野に深く携わる。また、Chlkboard社に携わる前は、Sybus社の共同創業者・CEOとしてインキュベーションから成功した。P&L’s社のモバイル・PC端末のデジタル広告ソリューションをSaumil氏は、Epicentric社、Scient Corporation そして Motorola社にて取締役を勤める。Purdue大学のコンピューターエンジニアリングの学士号を持ち、また、「Spirit of Enterprise Award recognizing top entrepreneurs in Singapore」など数々のアワードを受賞し、CNBC e-watch、Smart 50 ZDNet Asia、International Herald Tribune Asian Entrepreneur Watchなどに取り上げられた経歴を持つ。

close

Teruhide Sato
President and Group CEO, netprice

Born in 1975. Teruhide Sato assumed the post of netprice.Ltd. president and CEO in 2000.
Now they have 12 business companies, and their aim to be a corporate group that originates new forms of distribution model that makes full use of the Internet.
Netprice,Ltd. announced that its alliance with eBay in year 2007, and with Alibaba.com Japan Co., Ltd., Chinese largest E-commerce company in year 2008.
They are looking forward to create a global platform upon which to expand their products and services worldwide.

1997年慶應大学総合政策学部卒。2000年、株式会社ネットプライス(現:株式会社ネットプライスドットコム)代表取締役社長に就任。
現在、グループ12社を統括し、Internet×Commerce×Globalを旗印に、ネットならではの強みをフルに活かした流通モデルの創造を目指している。
2007年に米国最大手オークション企業eBay、2008年中国最大手EC企業アリババグループとの提携を果たし、世界の商品を日本へ、日本の商品を世界へ、グローバルなプラットフォーム創りを進めている。

close

Biz Stone
Co-Founder, Twitter

Biz Stone is an American entrepreneur and author. A progenitor of the blogging phenomenon, Stone has been developing large scale systems that facilitate the open exchange of information for a decade. In 2007, Biz Stone co-founded Twitter, Inc. Stone has published two books on the origins and social significance of our modern communication landscape. In 2009, Stone was named one of the most influential people in the world by Time. He lives with his wife in Northern California.

米国の起業家、作家。ブログ文化の提唱者として、これまで10年以上に渡って、情報をオーフンに交換することを目的とした大規模システムの開発に当たってきた。2007 年に米 Twitter, Inc.を同僚と共に創業。現代のコミュニケーションシーンの起源と社会的な意味について、これまでに2冊の本を執筆した。2009 年に Time 誌によって、世界で最も影響力のある人物の一人として選出される。北カリフォルニアで夫人と共に暮らす。

close

Yoshikazu Tanaka
CEO, GREE

He joined Sony Communication Network(current:So-net Entertament)Corporation after graduating Nihon University’s Faculty of Law in 1999. And he joined Rakuten, Inc. in February 2002. In February 2004, he created GREE by avocation and left Rakuten, Inc. In the same year in December, he founded GREE, Inc. and became its CEO.

1999年、日本大学法学部を卒業後、ソニーコミュニケーションネットワーク(現 ソネットエンタテイメント)株式会社を経て、2000年2月、楽天株式会社入社。 2004年2月に個人の趣味としてGREEを開発。同年10月、楽天株式会社を退社。同 年12月、グリー株式会社を設立し、代表取締役に就任。

close

Kaoru Hayashi,
President and Group CEO, Digital Garage

 

1959年生まれ。大学卒業後、広告マーケティング企画会社(株)フロムガレージを設立。 1995年(株)デジタルガレージを共同創業し、代表取締役社長に就任。 一貫してインターネットをベースとした、新規ビジネスの支援・構築とインキュベーションの両面で事業を展開、推進。 現在デジタルガレージグループ各社を統括するグループCEO、(株)カカクコム 取締役会長等を務める。

close

Joi Ito,
Co-Founder and Board Member, Digital Garage

Joichi Ito is the CEO of Creative Commons. He is a co-founder and board member of Digital Garage. He is on the board of CCC and Tucows. He is a Senior Visiting Researcher of Keio Research Institute at Shonan Fujisawa Campus in Japan. He is on board of a number of non-profit organizations including The Mozilla Foundation, WITNESS and Global Voices. He has created numerous Internet companies including PSINet Japan, Digital Garage and Infoseek Japan and was an early stage investor in Twitter, Six Apart, Wikia, Technorati, Flickr, SocialText, Dopplr, Last.fm, Rupture, Kongregate and other Internet companies. He has served and continues to serve on various Japanese central as well as local government committees and boards, advising the government on IT, privacy and computer security related issues. He maintains a weblog (http://joi.ito.com/) where he regularly shares his thoughts with the online community.

クリエイティブコモン社のCEOそして、デジタルガレージ社の共同創業者でありボードメンバーである。また、CCC社とTucows社の取締役も務める。 慶応大学 湘南藤沢キャンパス研究所上席所員であり、また、非営利組織団体のMozilla Foundation、WITNESS、Global Voicesのボードメンバーである。
穣一氏は、PSINET Japan、デジタルガレージ、インフォシークなどのインターネット企業を立ち上げ、初期のTwitter、 Six Apart、 Wikia、 Technorati、 Flickr、 SocialText、 Dopplr、 Last.fm、 Rupture、 Kongregateへの投資を行う。
さらに、国内の政府系委員会のアドバイザーとして、コンピューターセキュリティやプライバシーに関してアドバイスを行っている。 穣一氏のウェブログでは、積極的にオンラインコミュニティと情報を共有している。